演奏する作品を知ること
2021/01/22 | ヴァイオリンの小話
「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、その作曲家の特徴を知ることも大切です。 作曲家の特徴を知りたい場合は、その作曲家の作品を全部聴きます
2021/01/22 | ヴァイオリンの小話
「今取り組んでいる」または「これから弾いてみようと思う」曲を、もっと「その曲らしく弾きたい」時は、その作曲家の特徴を知ることも大切です。 作曲家の特徴を知りたい場合は、その作曲家の作品を全部聴きます
2021/01/19 | 2020クリスマスコンサート
「アンサンブルは難しかったけれど、頑張りました。普段は自分の好きなペースで弾いているので、他の人のテンポに合わせるのは大変なのことだと思いました。でも、楽しかったです。」 と、Yさん。 Yさんに
2021/01/17 | 2020クリスマスコンサート
「結構間違えたところもありましたが、楽しく弾けたと思います。アンサンブルも良かったです。」 と、Sさん。 Sさんの「ヴィエニアフスキ作曲 スケルツォタランテラ」は、テンポの速い超絶技巧の曲でしたが
2021/01/14 | 2020クリスマスコンサート
「アンサンブルは普段では経験することができないので、とても良かったです。」 と、Cさん。 Cさんは、ご自身の曲もアンサンブルの曲も、いつもに増して丁寧に練習なさいました。 今回のコンサートのプロ
2021/01/11 | 2020クリスマスコンサート
「今回のコンサートでは、思っていたよりも良く弾けました。でも、もう少し練習した方が良かったとも思いました。今まででは一番良かったと思います。」 と、笑顔のAさん。 Aさんの「ザイツ作曲コンチェル