「 アンサンブルを楽しもう 」 一覧
アンサンブルを楽しもう
2019/11/07 | アンサンブルを楽しもう
今日は、音高大時代の同級生の友人ピアニストとの合わせをしました。 曲は「ブラームス作曲 スケルツォ」。 この曲は1853年秋ローベルト・シューマン(ドイツ・ロマン派の作曲家181
アンサンブルにチャレンジ 12
2019/09/07 | アンサンブルを楽しもう
先日、当教室に通うMさんがご友人Kさんと一緒にいらっしゃいました。 Kさんは趣味でヴァイオリンもピアノも楽しんでいらっしゃいます。 この日の演奏曲は「シューベルト作曲 ソナタ 第 1 番
アンサンブルにチャレンジ 11
2019/07/10 | アンサンブルを楽しもう
弾き始める時の呼吸を「アインザッツ」と言います。 アンサンブルをする時呼吸によってテンポが作られるので「テンポに対する呼吸」を持つことが大切です。 出だし(冒頭)が大事ですので、各パート
アンサンブルにチャレンジ 10
2019/05/30 | アンサンブルを楽しもう
今日は今年3回目の「アンサンブル」でした。 曲は「バッハ作曲 2台のヴァイオリンのためのコンチェルト」でした。 メインは第一楽章。初見で第二・三楽章も弾いてみました。 講
アンサンブルにチャレンジ 9
2019/05/27 | アンサンブルを楽しもう
アンサンブルをする時、カウントは必要です。基本的なテンポで、曲全部をカウントしていきます。 アンサンブルメンバー全員で、まずはテンポを落として練習します。繰り返し練習して、それからテンポを少し